お疲れ様です!
本日は冬至です。ゆずのお風呂にはいりましたか?
本によりますと、冬至は、古代中国では暦の起点とされていたそうです。
この日を境に日照時間が長くなるためで、「一陽来復」「陽気回復の日」
として祝う重要な節目の日だそうです。
日本では、この日に粥をつくり、かぼちゃやこんにゃくを食べたり、
ゆず入りのお風呂に入ったりする習慣が生まれましたが、
本格化する冬の寒さに風邪など引かないようにという知恵だったのでしょう!
この日は、「ん」のつくものを食べると良いとされています!
「運」がつくという意味らしいのですが、こんにゃく・にんじん・れんこん・みかん・だいこん・・・・
その理由も「いろはにほへと・・・・・」最後が「ん」。
冬至も一年の区切りの節気だからだそうですヨ。
またゆず湯に入る習慣も、ゆずの効果で邪気を払い、
香りを楽しみながら風邪の予防や肌の保護に役立ち、
またまた、ゆずは「融通」と似た発音なので、
お金の融通や、融通を利かせて世渡りができるなどの
ゴロ合わせで縁起をかつぐ効果もあったそうな・・・・
とにかく、いろいろありますが、
僕も毎年ゆず風呂に入っているのは確かです(笑)!